ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 湘北紀要
  2. 第32号

3ヶ月留学実施における教育的意義について

https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/732
https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/732
36c0ac38-730c-4ec9-84df-50f62ef795de
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00007972659.pdf KJ00007972659.pdf (494.8 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-11-08
タイトル
タイトル 3ヶ月留学実施における教育的意義について
タイトル
タイトル On Educational Significance of Three - Month Study Abroad Program
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際理解教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 3 ヶ月留学
キーワード
主題Scheme Other
主題 異文化理解
キーワード
主題Scheme Other
主題 英語能力
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 international understanding
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 three-month study abroad program
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cross-cultural understanding
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 English proficiency
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116727
論文名よみ
タイトル 3カゲツ リュウガク ジッシ ニ オケル キョウイクテキ イギ ニ ツイテ
著者 黒崎, 真由美

× 黒崎, 真由美

黒崎, 真由美

ja-Kana クロサキ, マユミ

Search repository
KUROSAKI, Mayumi

× KUROSAKI, Mayumi

en KUROSAKI, Mayumi

Search repository
著者所属(日)
湘北短期大学総合ビジネス学科
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 1980 年代以降の急激な円高傾向を受け、我が国の海外渡航者数は急激な伸びを示した。海外が単なる憧れだった時代から、誰もが身近に感じることのできる時代へと移行した。学生の留学という視点でも、フルブライト奨学生(1)に代表される、米国の有名大学への奨学金取得による留学から、能力の向上や生活体験、資格の取得を目的とした留学に多くの一般学生が参加できるようになった。また、インターネット等の情報技術の飛躍的な発達により、世界中の出来事を瞬時に知ることができる高度情報化時代に突入している。溢れる情報をどのように加工し、自分のものとして定着することができるかということが大きな課題となっている。本稿では、このような世界情勢のなか、短期大学生の海外での「生活体験」ともいうべき、カナダやオーストラリアにおける通常の授業の枠組みを超えた3 ヶ月留学の学修が、英語能力や、帰国後の学生生活、その後の進路や考え方にどのような影響を与えたのかということについて考察するものである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In consequence of the rapid strengthening of the yen after the 1980's, Japan's number of overseas travelers showed a rapid increase. The stage has changed from going overseas as something to long for to something to experience. Formerly, study abroad was confined to a select few under programs such as the Fulbright scholarships. Now it is possible for everyone to enhance English proficiency, experience life in foreign countries,or to obtain qualifications. Also the tremendous progress of information technology in the age of IT enables students to know things happening around the world in an instant. What matters is how to manage this abundance of information and to make it part of oneself.In such a global context, Shohoku College offers junior college students what might be called "an experience in living overseas," that is, a three-month study abroad program in Canada or Australia. This paper attempts to examine the effectiveness of the program on students' English proficiency, their student lives after returning to Japan, their future and way of thinking.
書誌情報 号 32, p. 143-154, 発行日 2011-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00007972659
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:07:39.213116
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3