@article{oai:shohoku.repo.nii.ac.jp:00000706, author = {OZAO, Riko and 小棹, 理子 and 伊藤, 善隆 and 田村, 新吾 and 岩崎, 敏之 and 藤澤, みどり and 高橋, 可奈子 and 原, 満 and 住谷, 勉 and 佐藤, 明宏 and 小林, 久美子 and 石田, 英弥 and OZAO, Riko and 小棹, 理子 and Ito, Yoshitaka and Tamura, Shingo and Iwasaki, Toshiyuki and Fujisawa, Midori and Takahashi, Kanako and Hara, Mitsuru and Sumiya, Tsutomu and Sato, Akihiro and Kobayashi, Kumiko and Ishida, Hideya}, issue = {30}, month = {Mar}, note = {高大連携校より本学への入学が決定した生徒を対象とした単位認定科目「コミュニケーションリテラシー」を開講した。同科目の内容やスケジュールは、平成19 年度よりほぼ月に一度のペースで高大連携協定校教員と本学教職員で構成する「コミュニケーション教育研究会」で調査研究・見学・参観・討議などを重ねて決定されたものである。この研究会の中ではまた、ブレインストーミングにより、経済産業省の「社会人基礎能力」を基本とした「職業を持った社会人に必要とされる能力要素」の洗い出しを行ない、これら要素の必要性や獲得度のアンケート調査を実施した。対象は高大連携校と全国の高校である。その結果、職業をもった社会人にもっとも必要とされる基本的な基礎能力は、「コミュニケーション能力」と「一般常識」であること、さらには「課題発見能力や企画・提案能力」や「表現力やプレゼンテーション能力」が不十分であるととらえられていることがわかった。こうした問題意識を踏まえて「コミュニケーションリテラシー」の実施内容を組み立てた。本年度の「コミュニケーションリテラシー」受講生は110 名となった。この効果を検証することは容易ではないが、受講生に対しアンケート調査などを行った結果に関しても報告する。, Novel coordination program, namely, "Communication Literacy", consisting of 15 lesson classes, was developed and held for secondary school third grade students. This class was developed and implemented in a project set up with members from secondary school teachers and Shohoku College teachers and staff. Survey on basic vocational abilities necessary for the graduates was made by sending questionnaires to secondary school teachers. Questionnaires were made to students participated in the program to clarify the effect of the program., 7, KJ00005659759}, pages = {97--117}, title = {コウダイレンケイ ニ ヨル キョウイク コウリュウ ネットワーク ノ コウチク : コミュニケーション キョウイク ケンキュウカイ ノ カツドウ ト コミュニケーションリテラシー}, year = {2009}, yomi = {オザオ, リコ and イトウ, ヨシタカ and タムラ, シンゴ and イワサキ, トシユキ and フジサワ, ミドリ and タカハシ, カナコ and ハラ, ミツル and スミヤ, ツトム and サトウ, アキヒロ and コバヤシ, クミコ and イシダ, ヒデヤ and オザオ, リコ} }