@article{oai:shohoku.repo.nii.ac.jp:00000759, author = {高木 友子 and Takaki, Yuko}, issue = {34}, month = {Mar}, note = {首都圏S 市A 小学校で行われている小1 プロブレム対策では、仮クラスでの児童観察に基づいた本クラスの編成、学年担任のチームティーチング、保護者サポーターの起用、仮クラス時期の学年朝会とよみきかせの日課を採用している。サポーターの観察の中から、就学準備教育には、具体的であると共に子どもが学んだことを応用する力を身に着けることが求められることがわかった。また、この対策は一応の成果を収め、小1 プロブレムを予防したが、小学校1 年次の問題だけに対応すればよいわけではなく、対策の効果を2 年次以降も持続させるための配慮が必要である。, A Elementary school near the Capital City has tried to solve the First-grade Problem. That imvolves rematching classes after watching the children,team theaching between the classrooms, applying Parent Supporters, everyday morning meeting and storytelling. One of the supporters found out that children needed to learn practical skills and apply them to their school lives. It succeeded in solving the First-grade Problem, but teachers need tocontinue such cares after the first grade., 3, KJ00008674839}, pages = {41--50}, title = {ショウ1 プロブレム タイサク オ カンガエル - ホゴシャ サポーター ノ シテン カラ -}, year = {2013}, yomi = {タカキ, ユウコ} }