ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 湘北紀要
  2. 第30号

アメリカ、日本およびオーストラリアにおけるネイチャーライティング

https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/704
https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/704
a6ba7912-351b-44a1-b1b5-014098cbc192
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005659599.pdf KJ00005659599.pdf (507.8 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-11-08
タイトル
タイトル アメリカ、日本およびオーストラリアにおけるネイチャーライティング
タイトル
タイトル American, Japanese and Australian Nature Writing
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ネイチャーライティング
キーワード
主題Scheme Other
主題 環境文学
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然観
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソロー
キーワード
主題Scheme Other
主題 石牟礼道子
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nature writing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 environmental literature
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 view of nature
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Henry David Thoreau
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Michiko Ishimure
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116727
論文名よみ
タイトル アメリカ ニホン オヨビ オーストラリア ニ オケル ネイチャーライティング
著者 黒崎, 真由美

× 黒崎, 真由美

黒崎, 真由美

ja-Kana クロサキ, マユミ

Search repository
Kurosaki, Mayumi

× Kurosaki, Mayumi

en Kurosaki, Mayumi

Search repository
著者所属(日)
湘北短期大学
著者所属(英)
en
Shohoku College
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 ネイチャーライティングとは何か。基本的な定義によると、ネイチャーライティングとは、自然と人間のかかわりを省察した一人称形式のノンフィクション文学のことである。この文学用語は20 世紀初頭に用いられるようになった。トーマス・J・ライアンは、ネイチャーライティングには「博物学的情報、自然に対する個人的反応、自然に関する哲学的解釈」という3 つの基本要素があると指摘する。ネイチャーライターは自ら自然の中で生き、その具体的かつ個別的な体験を語ることによって、読者に自然に対する新しい意識をよび起こすことを目指している。本試論は、それぞれの主要作品に言及しつつアメリカ、日本およびオーストラリアのネイチャーライティング発達の比較分析を試みるものである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 What is nature writing? It is a literary genre embracing essays on the wide range of topics related to nature. The literary term nature writing came into use in the beginning of the twentieth century. It has three dimensions according to Thomas J. Lyon's well-known taxonomy of it: "natural history information, personal responses to nature, and philosophical interpretation of nature." It has an inclination to turn people's attention toward nature and to awaken their awareness of the ways of living with and in nature. The present paper purports to be a comparative analysis of nature writing in the U.S., Japan and Australia tracing the respective growth of each and introducing some of the major works of each.
書誌情報 号 30, p. 69-81, 発行日 2009-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 5
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005659599
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:08:05.833677
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3