ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 湘北紀要
  2. 第40号

教育方法としての記憶術の受容と展開―エラスムスを中心に

https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/935
https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/935
832db12c-ca4c-4cd7-86fb-32512e146e97
名前 / ファイル ライセンス アクション
shohoku40_05.pdf shohoku40_05.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-08-09
タイトル
タイトル 教育方法としての記憶術の受容と展開―エラスムスを中心に
タイトル
タイトル Acceptance and Development of Ars Memorativa as an Educational Method - with focus on Erasmus
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 エラスムス, コメニウス, 記憶術, 子ども向け視覚教材
Erasmus, Comenius, ars memorativa, visual educational materials for children
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大川, なつか

× 大川, なつか

大川, なつか

ja-Kana オオカワ, ナツカ

en OKAWA, Natsuka

Search repository
抄録
内容記述 西洋において記憶術は、修辞学の一つとして古い歴史をもつ。しかし、我が国の西洋教育史において、記憶術はこれまであまり着目されてこなかった。そこで本稿では、記憶術の歴史をエラスムスにみる教育方法を中心に検討する。キケロの記憶術は、クインテリアヌスによって批判的に受け入れられ、エラスムスによって受け継がれる。他方、エラスムスは、キケロ主義者であり、また新プラトン主義者でもあったカミッロと記憶術を巡って対立する。16世紀当時、彼らの論争は、ルネサンス期の記憶術の在り方において関心を集めたが、その影響は、17世紀に初の子ども向け絵入り教科書『世界図絵』を出版したコメニウスの中に見て取ることができる。
書誌情報 湘北紀要
en : Journal of Shohoku College

号 40, p. 49-59, 発行日 2019-03-31
出版者
出版者 湘北短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-9096
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116727
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:05:25.494195
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3