ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 湘北紀要
  2. 第30号

本学学生の食生活意識と「食事バランスガイド」の教材としての検討 : 認知度、使用感に関するアンケート調査をもとに

https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/707
https://shohoku.repo.nii.ac.jp/records/707
f7e83944-0faf-4163-a150-c034eac417c9
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005659779.pdf KJ00005659779.pdf (941.5 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-11-08
タイトル
タイトル 本学学生の食生活意識と「食事バランスガイド」の教材としての検討 : 認知度、使用感に関するアンケート調査をもとに
タイトル
タイトル Situation of the Dietary Life of College Students and Study of "Japanese Food Guide Spinning Top" as a Teaching Material
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 食事バランスガイド
キーワード
主題Scheme Other
主題 食生活指針
キーワード
主題Scheme Other
主題 食生活
キーワード
主題Scheme Other
主題 教材
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese Food Guide Spinning Top
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Dietary Guidelines
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Eating Habits
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Teaching Material
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116727
論文名よみ
タイトル ホンガク ガクセイ ノ ショクセイカツイシキ ト ショクジバランスガイド ノ キョウザイ ト シテ ノ ケントウ : ニンチド シヨウカン ニ カンスル アンケート チョウサ オ モト ニ
著者 吉川, 光子

× 吉川, 光子

吉川, 光子

ja-Kana ヨシカワ, ミツコ

Search repository
Yoshikawa, Mitsuko

× Yoshikawa, Mitsuko

en Yoshikawa, Mitsuko

Search repository
著者所属(日)
湘北短期大学生活プロデュース学科
著者所属(英)
en
Shohoku College
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本学生活プロデュース学科の授業において「食生活指針」、「食事バランスガイド」を取り上げるにあたり、学生がそれまでにどの程度認知し、どのような意識をもっているかを知るアンケート調査を行った。その結果、認知度は「食生活指針」27%、「食事バランスガイド」45%であった。認知していても、食生活において参考にしている者は少なく、それは「どのように参考にしたらよいかわからない」ためであった。「食事バランスガイド」を利用して2 日間自分の食事診断をさせた後、使用感について調査を行った。その結果、食事のバランスの良否や区分ごとの過不足がわかったが、今後の意向は「時々参考にしたい」程度であった。対象学生にとって、主食、主菜、副菜の分け方や、量の数え方「つ(SV)」がわからない料理があることが、使いづらい点として上がった。教材としてはその点をふまえて活用していく必要がある。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The level of recognition and the practice about "Japanese Dietary Guidelines" and "Japanese Food Guide Spinning Top" were examined by questionnaire to the student. As a result, "Japanese Dietary guidelines" was known to 27% of the students, and "Japanese Food Guide ST" was known to 45%. There were few students who referred to "Japanese Food Guide ST" in their daily eating habits. The reason was that they did not understand how they should have referred to it. Students examined their meal by using "Japanese Food Guide ST" for two days. And after that, a impression of use was questioned. As a result, they understood how the balance of their diet was and also the excess and deficiency in each food groups. As a teaching material, "Japanese Food Guide ST" is useful, however it's necessary to consider the points hard to understand for students.
書誌情報 号 30, p. 119-129, 発行日 2009-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005659779
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:08:09.935441
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3